4月17日(日) U10世田谷リーグの初戦がありました。 U10(4年生以下)参加24チームを3ブロック A・B・Cの8チームずつに分て ホーム & アウエイで年間14試合を戦うリーグ戦です。 FC桜丘はCリーグ。 砧公園グランド 晴れ 8人制 20分ハーフ 1人審判制 13:20分キックオフ。 対戦相手 塚戸SC  Read More →

4月3日(日) フェアプレーカップの初戦がありました。 FC桜丘、竹の子SC、等々力SCの3チームがKブロックリーグ総当り戦で、 1位通過のみ決勝トーナメントに出場出来る。 等々力SCさんが出場辞退の為、この日の竹の子SCさんとの初戦に勝利すれば、 決勝トーナメントに出場。 なんとしても勝って決勝トーナメントに行こう! Read More →

カケノです。今回は、未曾有の大被害があった東日本大震災に関しての話題です。

まず最初に、FC桜丘では東日本大震災の被災者に対する義援金を募る募金活動をいたしました。選手・保護者・パパチーム、そしてついこの間卒業した新中1年生も協力をしてくれました。皆様の暖かいお気持ちに深く感謝し、この場を借りて厚く御礼を申し上げます。聞いた話では、選手自らためていた貯金から募金をした子もいるようです。顔も名前も知らないが、同じサッカーを愛する被災した仲間の力になりたい気持ちは、とてもすばらしいことだと思いました。

金額は、¥91,345

となりました。関わった方の善意の気持ちは、金額の大小ではないと思います。 今回の義援金は、ぜひサッカーを愛する仲間に直接届けたいとの気持ちから、東北サッカー協会義援金口座に振り込むことにしました。 Read More →

ほんとうに久しぶりのブログです。ご無沙汰しました。カケノ@3年チーフです。練習試合は、あいかわらずなかなか勝てませんが、ここぞという時の集中力できっと公式戦は結果を残してくれるでしょう。・・・ただし真剣に相手に向かわなければ。 もちろん子供たちも保護者もそしてコーチも、相手を決してなめているわけではないですが、やはり油断なんですね。 余裕なんてないはずの我が3年生チームは、「決して手を抜くことなく、損得抜きで全力投球をして欲しいものです。」 ↑詳しくは、前回集金時のお話を参考に。(わかる人だけわかるネタで恐縮です) さて今回のタイトル「伸びる子はここが違う!」ですが、どっかの教育本に似たようなタイトルがありました。 Read More →

2月26日(土)桜丘小学校のホームグランドで練習試合がありました。 お相手は川崎ウイングスさんで過去2回の練習試合では点差が付いて負けている強豪チーム。 この日は3試合を行い、試合前に「今まで練習して来た事を試合で出せ!」 「フェイントを使う時の相手との間合いやスピードの感覚を覚えろ!」 「常に周りを見る癖を付けろ!」「リスタートを早く!」最後に「いつも言っているけど、 声を出せ!」と彼らに言って試合に臨むが、この日の収穫はほとんど無し! ただ一つキーパーオカチャンのプレーは凄かった~! Read More →
2月20日(日) フォルツァリーグ順位決定戦。 戸田陸上競技場 11人制 15分ハーフ 桜丘はU9グリーンブロックの4位。初戦の相手はレッドブロック3位のブルーイーグルス。 データーは無し、それは相手チームも同じ。 昨日の練習試合で自分のプレーが出来なかった子は、今日の試合で頑張ろう! キーファクターは昨日と同じ、「周りを見る! 左足を使う!チャンスと判断出来たら リスタートを早く!」そしていつも言っているけど声を出そう!マイボールになったら 動き出しを早く!開く動きをしよう!やる事はイッパイあるぞ! 順位決定戦 初戦 相手:ブルーイーグルス 9:00キックオフ Read More →
2月19日(土) 塚戸SCさんとの練習試合がありました。 千歳中グランド 13:55キックオフ 11人制 15分ハーフ 今日のキーファクターは、今練習している周りを見る!左足を使う!そしてリスタートを 早くする! 以上の3つだ!出来るかなぁ!?みんな! 中学校の広いグランドとゴールなので、「ピッチを広く使おう!マイボールになったら 特にサイドハーフのポジションの子はひらいてボールを貰う動きをする事!」を彼らに 指示をして試合に臨む。 Read More →
1月30日にはるひ野でミニサッカー大会がありました。 6人制、7分ハーフ、ルールはフットサルと殆ど同じ。 12チームがA・B・Cの3ブロックに分かれて予選リーグを行い、1位チームと ワイルドカード(2位で一番勝ち点の多い)の計4チームで決勝トーナメントを戦う。 出場チームを見ると強豪チームが勢揃い。松林少年サッカー、小柳まむし、 バディー等。 Read More →